![]() |
金出神峰寺にて |
福岡県糟屋郡篠栗町に広がる景勝地に八十八カ所の札所があり、全国から多くの参拝者が集まります。
南蔵院 (Nanzoin)を一番札所とする
篠栗霊場とも言われます。 |
||
![]() | ||
歩きへんろ用ガイド | 車でへんろ用ガイド |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
苦悩からの解放 | お寺(旅館)で |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
日時は→お知らせ(リンク) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() へんろ資料 |
![]() ![]() 人々・行事 |
![]() ![]() 関連リンク |
![]() 協力:篠栗町観光協会 (資料提供) |
![]() イラスト:きょん LINE スタンプ |
![]() ご感想・情報をお待ちしています E-mail:広田哲男 Tetsuo Hirota (特定電子メールの送信は拒否いたします) |
![]() Instagram(1) Instagram(2) |
更新履歴(過去1か月)+ひとこと・・・このホームページは2009年4月に開設しました。 |
|
2025.4.30 |
●トップの写真を更新しました。 ●月写真を更新しました。天王院参道横のシャクナゲです。 次はバラ、その後アジサイと続きます。 ●2か月間篠栗には行けていませんでした。前立腺ガンで治療に専念していたからです。 組織採取結果、8か所中3か所にガンが認められました。年齢が年齢だけに手術でなく、ホルモン治療ということになりました。 その前に、骨やリンパ節に転移していないか検査とのことで、骨シンチレーション(RI)とMRI検査を受けました。 骨シンチレーションでは転移か老化によるものか判断できないとの結果で、治療後に再度検査することになりました。 MRI検査によるとリンパ節への転移はないという判断で、少し安心。 ところがCT検査で肝臓に影が認められるとのことで、再度MRI検査。エコー検査と合わせて肝血管腫との判断、異常なし。ホッ! さらに血液検査で別のガンが疑われる。胃カメラか大腸カメラ検査を・・・と言われ、いくら何でも次から次に検査はたまらない・・・ 少し待ってくださいと現在待ちの状態。 その間にホルモン治療を続けていますが、とても体調が悪い。 毎月注射を打ち、毎日薬を飲んでいますが、注射の後はお腹の中にまるでソーセージでも入っているようにしこりができ、痛痒い。 だんだんとしこりは小さくなりますが、眠りが浅いし、へんな夢を見ます。化け猫が出てきたり、お墓の中に生き埋めにされたり・・・。 不思議な体験です。半年は続けるらしい。いやだ。 ●呑山観音寺には菩提樹の木があります。もうすぐ花が咲くのだろうか。 ●家の近くの畑で放置された白菜に花が。同じく高菜に花が。 どちらも菜の花と区別がつかん。 ●あちこちでフジの花が満開。 ●ツツジも満開です。これは樹芸の森にてきちんと手入れされている。 ●この季節の天王院もきれい。 ●高田付近を歩いているとタケノコをゆがいている場面に遭遇。 みなさん総出でビール片手に盛り上がっていました。 ●樹芸の森に至る山道で見かけました。今まで全然気がつかなかった。 ●「薪割りをしてたら円空仏が出来」取手 崩 彦 3.25 毎日新聞 「ぎゃあてぇで終わり近いと知る読経」生駒 鹿せんべ 4.19 〃 〃 「僧正も行司もなぜ派手に」日立 北の馬場 4.24 〃 |
2025.2.28 |
○月写真を更新できていません。少しお待ちください。 前立腺ガンが疑われるので、検査入院していたからです。退院後しばらく安静が必要とのことで、山登りを控えています。 前立腺ガン早期発見のため10年ほど前から特定検診時の血液検査にオプションとしてPSA検査を追加していました。 だんだんと値が高くなったので、さらにF/T比の検査を追加したところ、ガンが疑われるレベルとのことで組織採取検査しました。 手術台で大の字に寝て膝を立て、肛門から麻酔の注射を打ちます。 検査前に血圧は200を超えました。相当緊張していたんだと思う。 肛門と睾丸の中間くらいの所から針を入れ、数回衝撃とともに組織を採取します。麻酔が効いているとは言え、やはり痛い! 検査が終わると血圧は130台に下がりました。 おしめパッドを当てられましたが、寝る前に外すと血がべっとり。さらに翌日からがたいへん、尿が真っ赤!!! 「うわー、死ぬー」と言ったら、看護師さんは「死なん!」と一言。 退院時「1週間ほどは自転車やバイクに乗らないように、安静に」と言われました「乗馬はオッケイですか?」と聞いたら「一番悪い」。 組織採取の検査結果は1週間後位です。落ち着かない。 ○「離檀料お寺に払う手切れ金」千葉 東 孝案 2.1 毎日新聞 「お経には同時通訳付けて欲し」亀岡 のびた 〃 〃 「仏像に理系文系体育系」京都 夢見夢子 2.6 〃 「ご先祖の想いまで言うご住職」川越 麦そよぐ 2.14 〃 「千手様ローソク持てばシャンデリア」藤沢 笑カワセミ 2.17 〃 「坊さんはサービス業になるのかな」和歌山 屁の河童 2.19 〃 「ちと恐いにやにや顔の仁王様」東近江 佐太坊 2.23 〃 |
2025.1.31 |
○月写真を更新しました。16番札所呑山観音堂での1枚です。いつもは参拝客でにぎわっていますが、朝10時には人影もなく静かでした。 その上にはこんなのが? ○天王院に行くと雪に埋もれた石仏たち。 ○萩尾付近で新築が。天井の柱がかっこいい。 ○五塔ノ滝で見かけたローソク。こんな溶け方もあるんだ。 ○実家近くに住む従妹が送ってきた。 ○我が家の前には大きな池があります。冬になると渡り鳥が訪れます。今年は珍しい「キンクロハジロ」 が来てくれた。初めてのお客さん。 ○篠栗霊場でもたくさん見かけますが、これはご近所で。春も間近。 ○夜になると庭にいろんな動物が・・・。どうもテンらしい。 ○「ストールが妻を仁王の像に似せ」海老名 しゃま 1.13 毎日新聞 「中国に万手観音あるそうな」久喜 田村喜治 〃 〃 「いにしえは坊主も恋の歌を詠む」奈良 若草山 1.27 〃 「スマイルを特訓してる仁王様」橿原 大和三山 1.28 〃 |
2024.12.31 |
○月写真を更新しました。78番札所山手阿弥陀堂です。ピンクのサザンカも花盛りでした。 ○歩きなれた南蔵院前の国道、こんな、お地蔵さんが並んでいた。今まで全く気がつかなかった・・・ 不思議。 ○フウセントウワタと言うのだそうです。ハリセンボンみたいな変わった花だなと思っていたら、 中から綿のようなものが・・・。22番札所に向かうへんろ道で。 ○22番札所でお堂をきれいにしてくださっている方とお話をしました。堂守の後をついでくれる管理者がいない。規則?によると篠栗在住の者 でないといけないとのこと。そんなことを言っていては霊場を維持していくことはできないと思う。外国人でも誰でもいい、お堂を維持できる 方であればまかせるべきでしょう。 ○葉っぱがヤツデのオバケみたいな大きな木、名前は知らない。花はヤツデに似てるがちっちゃい。 59番札所に向かうへんろ道で。 ○これは59番札所にて。純白のサザンカ。 ○お正月を迎えるために、鏡餅・・・これは30番札所の十三仏。また しめ縄飾り・・・これは17番札所。日本人の美しい心だと思う。 ○ボランティアのフリースクール出前理科実験教室、12月のテーマ「クリスマスを奏でよう」→「 ヘンテコリン楽器でジングルベル三昧」の1コマ。 ○「落とし物地藏の膝に預けとく」川越 麦そよぐ 12.13 毎日新聞 「墓参り気分良くなるから行くの」木津川 月日立ノミ 12.14 〃 |