ホームへ戻る

四諦八正道(しだいはっしょうどう)


人生は苦悩の連続だと思います。逃げても逃げても苦悩は追いかけてきます。
この世の苦しみを消すには、自分の心の在り方、ものの見方を変えることです。

「釈迦の仏教」は念仏を称えたり、祈れば救われるといったような、誰かに救いを求める宗教ではなく、 自分の救済者は自分自身であるという厳しい教えです。

どのような心構えで物を見、考え、行動していくかを説いた「仏教の基本方針」が四諦八正道です。


四諦(しだい)
 苦諦(くたい) 生きることは本質的に苦である(一切皆苦)。
人が生きるということは、苦を背負って日々を過ごすことだ。
どこかに心優しい神様がいて手をさしのべて救済してくれるようなことは絶対にない。
 集諦(じったい) あらゆる出来事は必ず何らかの原因によって起こる。
苦の原因は煩悩である(煩悩とは自身の心の中にある悪い要素)。
満足が得られないから、苦しくなっていく。
 滅諦(めったい) 煩悩を消すことで苦が滅する。
(煩悩を自分自身の努力で完全に断ち切る)
この世で起こっているものはすべてうつろう(諸行無常)。
現実をありのままに受け入れ、その世界に耐えるべく、自分の価値観・世界観を変えていく。
この世の一切の事物は自分のものではないと自覚する。
 道諦(どうたい) 煩悩をなくし、悟りを得るための八正道(以下に示します)を実践する。


八正道(はっしょうどう)
 正見(しょうけん) 正しいものの見方をする。
(物事は常に変化して存在していると認識して見る)
 正思惟(しょうしゆい) 正しい考えをもつ。
(人や生きもの・自然を害さない、怒りにまかせた行動をしない、貪欲にならない考え方をもつ)
 正語(しょうご) 正しい言葉をかたる。
(相手を平和に、幸福にする言葉を伝える)
 正業(しょうごう) 正しい行いをする。
(他人の迷惑にならない。生命の妨げになることをしない)
 正命(しょうみょう) 正しい生活を送る。
(規則正しく生活し、人間の命に貢献する仕事をする)
 正精進(しょうしょうじん) 正しい努力をする。
(悪は起こさない、なくす。善を起こす、増大させる)
 正念(しょうねん) 正しい自覚をする。
(自分を見失わない、周りに振り回されない)
 正定(しょうじょう) 正しい瞑想をする。
(身体と呼吸と心を落ち着かせる)


「ダンマパダ(真理のことば)」より
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも汚れた心で話したり行なったりするならば、 苦しみはその人につき従う。─車をひく(牛)の足跡に車輪がついて行くように。(1)。

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも清らかな心で話したり行なったりするならば、 福楽はその人につき従う。─影がそのからだから離れないように。(2)

「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と明らかな智慧をもって観(み)るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。 これこそ人が清らかになる道である。(277)

「一切の事物は我(われ)ならざるものである」(諸法非我)と明らかな智慧をもって観(み)るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。 これこそ人が清らかになる道である。(279)


この内容はNHKテレビテキスト100分de名著「ブッダ真理のことば」(佐々木閑著)および根本仏教講義 を参考にしました。
「ダンマパダ(真理のことば)」は「ブッダの真理のことば・感興のことば」(中村元訳・岩波文庫)から引用しました。


ホームへ戻る