金出神峰寺にて
金出神峰寺にて

篠栗四国八十八カ所の魅力を発信するホームページです
The pilgrimage course of Sasaguri Shikoku 88 sacred places

2025年6月号

福岡県糟屋郡篠栗町に広がる景勝地に八十八カ所の札所があり、全国から多くの参拝者が集まります。 南蔵院 (Nanzoin)を一番札所とする 篠栗霊場とも言われます。
唐から帰国した弘法大師(空海)が修行した霊験あらたかな土地で、1835年 この地を訪れた尼僧慈忍が八十八カ所の創設を発願したのが始まりと言われています。
全長約50km、3泊4日のウォーキング感覚で歩いて回れる手軽さが好評。森林セラピー基地の認定を受け、 パワースポットとも言えるこの地の魅力を発信していきます。
長さガイド背景色280px

2506南蔵院涅槃像
南蔵院涅槃像


地図・札所一覧・参拝順路・高低図
篠栗四国八十八カ所札所全体地図 八十八カ所参拝順序図(概略地図)
篠栗四国八十八カ所巡拝地図(PDF) 八十八カ所札所一覧表
2505へんろ道にて
へんろ道にて
1日目 約19km 約8時間 (春巡拝)
JR篠栗駅→・全22カ所・→JR山手駅
2日目 約10km 約6時間 (夏巡拝)
JR山手駅→・全19カ所・→JR城戸駅
3日目 約10km 約6時間 (秋巡拝)
JR城戸駅→・全25カ所・→JR山手駅
4日目 約11km 約7時間 (冬巡拝)
JR山手駅→・全23カ所・→JR篠栗駅
高低図(1~4日間通し)
番外 金剛頂院 → 奥の院
JR篠栗駅 → 金剛頂院 約1時間15分
金剛頂院 → 奥の院 約55分

歩きへんろ用ガイド 車でへんろ用ガイド
歩きへんろスマホナビ 車でへんろスマホナビ
歩き遍路遍路参拝順路表(PDF) 車で遍路参拝順路表(PDF)
歩き遍路参拝ガイド(3泊4日)(PDF) 車で遍路参拝ガイド(約2日)(PDF)
歩きへんろ用駐車場案内 車でへんろの駐車場案内
アプリで地図ダウンロード 番外(金剛頂院→奥の院)駐車場案内
App Storeロゴ Google Playロゴ


自分と向き合う

苦悩からの解放 お寺(旅館)で
四諦八正道(しだいはっしょうどう) 滝行ガイド
心のいら立ちをなくすには 南蔵院 写経教室
天王院 写経体験
切幡寺 阿字観瞑想(リンク)
  日時は→お知らせ(リンク)
南蔵院 阿字観道場
祖聖大寺 修行道場(リンク)
ファスティング旅館 若杉屋(リンク)


おへんろの準備と参拝の情報・案内
おへんろの準備・作法
ツアーやグループ・宿案内
時刻表(リンク)や篠栗の天気予報
チャリでおへんろ(レンタサイクル)


八十八カ所をもっと楽しむ


仏像・札所
へんろ資料

篠栗の四季
人々・行事

篠栗の情報
関連リンク


行ってきました(148) (写真クリックで拡大)

菩提樹A
菩提樹B
売店
ライン長240背景色ガイド
恵光院菩提樹
2025年5月31日筥崎宮の隣りにある恵光院の菩提樹を見に行ってきました。 優雅な香りが充満していて気持ちが穏やかになります。アジサイの花も 咲き始めています。これはひなまつり という種類だそうです。お茶をいただいてゆっくりとした時間をどうぞ。


画像および記事の無断転載・加工を禁止します。 リンクは自由です。
If you have any questions, please feel free to E-mail.

ライン長230背景色ガイド
協力:篠栗町観光協会
(資料提供)
ライン長230背景色ガイド
イラスト:きょん
LINE スタンプ


ライン長320背景色ガイド
ご感想・情報をお待ちしています
E-mail:広田哲男 Tetsuo Hirota
(特定電子メールの送信は拒否いたします)
ライン長320背景色ガイド
  Facebook
  Instagram(1)   Instagram(2)

カウンター



更新履歴(過去1か月)+ひとこと・・・このホームページは2009年4月に開設しました。

2025.5.31
●月写真を更新しました。南蔵院の納骨堂付近からの撮影です。涅槃像が気持ちよさそう。
●あちこちでビワの実をたくさん見かけました。
●56番松ヶ瀬地蔵堂にて。花の名前は知らない
●歩くと暑い。アイスに見えてきた
●これはスモモ?。
●野イチゴをたくさん見かけた。あちらにも こちらにも。また黄色のものも。
●古い木を見かけるといつもその存在感に関心してしまう。
●南蔵院前の国道201号沿いに「ウリボウ」というアトリエがあります。八重のドクダミが咲いていたので、見ていると 「差し上げますよ!」と声をかけてくれた。「帰りに寄っていただいていきます。」とお伝えして立ち寄ったところ、 抜いて、水を含ませた土にくるんで紙袋に入れてくれていました。 ご親切に感謝。
●「スポーツカーしげしげ見てる修行僧」兵庫 昔のジョー 5.14 毎日新聞
 「焼き芋の声を目で追う仁王様」武蔵野 竹とんぼ 5.17 〃
 「大吉の割合決める寺の人」日立 北の馬場 5.25 〃 〃

2025.4.30
○トップの写真を更新しました。
○月写真を更新しました。天王院参道横のシャクナゲです。
次はバラ、その後アジサイと続きます。
○2か月間篠栗には行けていませんでした。前立腺ガンで治療に専念していたからです。
組織採取結果、8か所中3か所にガンが認められました。年齢が年齢だけに手術でなく、ホルモン治療ということになりました。
その前に、骨やリンパ節に転移していないか検査とのことで、骨シンチレーション(RI)とMRI検査を受けました。 骨シンチレーションでは転移か老化によるものか判断できないとの結果で、治療後に再度検査することになりました。 MRI検査によるとリンパ節への転移はないという判断で、少し安心。
ところがCT検査で肝臓に影が認められるとのことで、再度MRI検査。エコー検査と合わせて肝血管腫との判断、異常なし。ホッ!
さらに血液検査で別のガンが疑われる。胃カメラか大腸カメラ検査を・・・と言われ、いくら何でも次から次に検査はたまらない・・・ 少し待ってくださいと現在待ちの状態。
その間にホルモン治療を続けていますが、とても体調が悪い。 毎月注射を打ち、毎日薬を飲んでいますが、注射の後はお腹の中にまるでソーセージでも入っているようにしこりができ、痛痒い。 だんだんとしこりは小さくなりますが、眠りが浅いし、へんな夢を見ます。化け猫が出てきたり、お墓の中に生き埋めにされたり・・・。 不思議な体験です。半年は続けるらしい。いやだ。
○呑山観音寺には菩提樹の木があります。もうすぐ花が咲くのだろうか
○家の近くの畑で放置された白菜に花が。同じく高菜に花が。 どちらも菜の花と区別がつかん。
○あちこちでフジの花が満開
○ツツジも満開です。これは樹芸の森にてきちんと手入れされている。
○この季節の天王院もきれい
○高田付近を歩いているとタケノコをゆがいている場面に遭遇。 みなさん総出でビール片手に盛り上がっていました。
○樹芸の森に至る山道で見かけました。今まで全然気がつかなかった。
○「薪割りをしてたら円空仏が出来」取手 崩 彦 3.25 毎日新聞
 「ぎゃあてぇで終わり近いと知る読経」生駒 鹿せんべ 4.19 〃 〃
 「僧正も行司もなぜ派手に」日立 北の馬場 4.24 〃

2025.2.28
○月写真を更新できていません。少しお待ちください。
前立腺ガンが疑われるので、検査入院していたからです。退院後しばらく安静が必要とのことで、山登りを控えています。
前立腺ガン早期発見のため10年ほど前から特定検診時の血液検査にオプションとしてPSA検査を追加していました。
だんだんと値が高くなったので、さらにF/T比の検査を追加したところ、ガンが疑われるレベルとのことで組織採取検査しました。
手術台で大の字に寝て膝を立て、肛門から麻酔の注射を打ちます。
検査前に血圧は200を超えました。相当緊張していたんだと思う。
肛門と睾丸の中間くらいの所から針を入れ、数回衝撃とともに組織を採取します。麻酔が効いているとは言え、やはり痛い!
検査が終わると血圧は130台に下がりました。
おしめパッドを当てられましたが、寝る前に外すと血がべっとり。さらに翌日からがたいへん、尿が真っ赤!!!
「うわー、死ぬー」と言ったら、看護師さんは「死なん!」と一言。
退院時「1週間ほどは自転車やバイクに乗らないように、安静に」と言われました「乗馬はオッケイですか?」と聞いたら「一番悪い」。
組織採取の検査結果は1週間後位です。落ち着かない。
○「離檀料お寺に払う手切れ金」千葉 東 孝案 2.1 毎日新聞
 「お経には同時通訳付けて欲し」亀岡 のびた 〃 〃
 「仏像に理系文系体育系」京都 夢見夢子 2.6 〃
 「ご先祖の想いまで言うご住職」川越 麦そよぐ 2.14 〃
 「千手様ローソク持てばシャンデリア」藤沢 笑カワセミ 2.17 〃
 「坊さんはサービス業になるのかな」和歌山 屁の河童 2.19 〃
 「ちと恐いにやにや顔の仁王様」東近江 佐太坊 2.23 〃