![]() |
雷音寺にて |
福岡県糟屋郡篠栗町に広がる景勝地に八十八カ所の札所があり、全国から多くの参拝者が集まります。
南蔵院 (Nanzoin)を一番札所とする
篠栗霊場とも言われます。 |
||
![]() | ||
歩きへんろ用ガイド | 車でへんろ用ガイド |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
苦悩からの解放 | お寺(旅館)で |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
日時は→お知らせ(リンク) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() へんろ資料 |
![]() ![]() 人々・行事 |
![]() ![]() 関連リンク |
![]() 協力:篠栗町観光協会 (資料提供) |
![]() イラスト:きょん LINE スタンプ |
![]() ご感想・情報をお待ちしています E-mail:広田哲男 Tetsuo Hirota (特定電子メールの送信は拒否いたします) |
![]() Instagram(1) Instagram(2) |
更新履歴(過去1か月)+ひとこと・・・このホームページは2009年4月に開設しました。 |
|
2022.6.30 |
●月写真を更新しました。一ノ滝寺です。この季節は滝がうれしい。しかし暑いのでおへんろさんにはどなたにも会わず。 ●先月実家に帰っていて親戚の家に行った際、慣れぬ電動アシスト自転車でかつ狭い山道の坂を走っていて転倒!脇腹が痛い のをがまんしていましたが、整形外科に行くと「肋骨が折れてますね」。ロキソニンパップを山ほどもらい、ようやく痛みが 治まってきました。篠栗歩きもゆっくりゆっくりです。 ●一ノ滝寺から6番札所まで誰にも会わず歩きました。この季節のモミジ葉もきれい。 ●「名付け親若和尚ですキラキラ名」伊達 いいやん 6.11 毎日新聞 「焼香を急がす木魚のハイテンポ」川越 麦そよぐ 6.25 〃 |
2022.5.31 |
○月写真を更新しました。山王寺の境内は楽しい。新たな発見があります。 ○篠栗を歩いていて見かけました。ニンニクを吊るした形がなんとなくドクロの下のバツ印みたいで・・・。 ○庭に2本だけエンドウを植えてみました。花が咲いて→ チョウの羽根を閉じるようになって→さやが少し見え始め→ 花びらは散ってしまった→立派なエンドウ! ○実家の高知に帰っていました。別府から八幡浜までのフェリーに乗りますが、船内のテレビ画面を切り替えると船首に設置されたカメラの映像が 見えるようになっていました。初めて知った。これは別府港に到着時の画像。 ○実家のまわりは田や畑ばかり。ニンニクの茎が恐竜のようににょきにょきと伸び、花を付けていました。農作業している方の許可を得て 撮影しました。 帰ろうとしたら、隣の畑にいた方に呼び止められ、ブルーベリーも撮影してくれと・・・。 ツバメの子のようにかわいい。 もう一つ隣の畑ではトウモロコシが髪の毛を振り乱したよう。 ○「平泳ぎ苦手そうだな千手さま」横浜 おっぺす 3.11 毎日新聞 「消毒液一度でなくす千手さま」 〃 〃 4.4 〃 「石段のさすが古刹という摩滅」川越 麦そよぐ 5.4 〃 「靴の紐直す賽銭箱の前」東大阪 末吉 利次 5.29 〃 |