![]() |
![]() |
あいにくの雨模様でしたが、参拝安全祈願法要の後、先達に導かれ参加者数十人が巡拝しました。 小さい子供さんの参加もあり、ほほえましいものでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
善男善女35人が先達の白瀧光一僧に導かれ、約8kmの行程を打ち納め2番札所まで全員無事巡拝できました。 好天気に恵まれ、満開の桜を見上げながらのすばらしい巡礼でした。それにしても先達のお話は面白かったです(すべて落ちがついていました)! |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年この時期に5日間かけて歩き遍路で回ります。 小学生を含む約30人が雨模様の中、無量寺から観音寺まで全員無事参拝して回りました。各札所でお接待があり、熱烈歓迎を受けました。 |
![]() |
残念ながら撮影禁止のため、画像はありませんが、10番札所切幡寺のご住職が出演され、 読経で鍛えたみごとな、のどを披露されましたよ。 放送は、6月5日(土)、21:05〜21:55、NHKラジオ第1です! |
![]() |
![]() |
![]() |
志免町の尾崎友一さんが描かれた(一部教員や児童の方の作品もあります)力作で、鮮やかな色彩に驚きました。 ※この夏休みに全絵画を撮影し、ホームページに掲載します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は45人が参加。4班に分かれて自己紹介の後、紙芝居を見て本格的なお経や遍路について学びが始まりました。 けっこう難しい内容でしたが、正座して講義に集中する姿に驚きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年4月と10月に4日間かけてバスで回っています。今回約20名の参加でした。 好天の中きれいなコスモスを見ながらの参拝で、どこの札所でも心温まるお接待を受けました。ぜんざいのお接待もありましたよ! |
![]() |
![]() |
瀬高町仏教会主催の第30回仏教文化講演会です。 衝撃を受けた仏像との出会い、各地のユニークな仏像を楽しく紹介・・・時間が足りなかったです。 「仏像ってやさしい。人々の想いがこもっている」感動のことばでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉真っ只中、へんろみちが活気にあふれています。 遠く大阪からの参加者もあったそうです。全員結願されますように。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土地柄、札所の作品が多く、中学生の感性で描かれていて生き生きとしています。 |